つじ田 水道橋店でつけ麺
長丁場の資格試験の帰り。水道橋周辺を散策していたら、つけ麺屋を発見。お客は1人程度で空いていたので、早速入店。
お店は、「味から絆へ。 | つじ田」
メニューから、濃厚特製つけ麺を選択してしばし待つ。
ああ、濃厚そうなつけダレに、麺の方にノリとスダチがついている。麺は太い。
確かに濃厚で、うまみのあるたれ。油の味もおいしい。
スダチを少し絞ると、またその香りが食欲を引き立てる。
結構おいしいお店だった。あまり水道橋には来ないけれど、また食べに来ることもあるか。
» 続きを読む
お店は、「味から絆へ。 | つじ田」
メニューから、濃厚特製つけ麺を選択してしばし待つ。
ああ、濃厚そうなつけダレに、麺の方にノリとスダチがついている。麺は太い。
確かに濃厚で、うまみのあるたれ。油の味もおいしい。
スダチを少し絞ると、またその香りが食欲を引き立てる。
結構おいしいお店だった。あまり水道橋には来ないけれど、また食べに来ることもあるか。
» 続きを読む
秋葉原の九州じゃんがらラーメン
最近作った自作PCのパーツを補充しに秋葉原へ。久々の秋葉を歩きながら食事処を探す。
最近体力がめっきり落ちた中、この暑さは厳しいなと歩いて九州じゃんがらの前へ。このお店、いつも行列なのでスルーするのだけれど、今日は2人ぐらいしか並んでいない。これならばいいかと初来店「九州じゃんがら | KYUSHU JANGARA」
店員さんの案内でカウンターに座る。狭い店内に、張り紙やら調味料やらがいろいろ並んでいる。お店は外国人も多いようで、メニューに英語が書かれていたり、店員さんも英語で回答している。
今回は、九州じゃんがらに、角煮をトッピング。
とんこつはそれほど癖のないマイルド。卓上調味料もいろいろあるけれど、紅ショウガは最後に入れるのがいいらしい。
ちゃんときくらげも入っていて、具としては満足度が高い。明太子もいいらしいのだけれど、若干明太子を入れるのには抵抗があった。
まあまあおいしかったけれど、ちょっとゆっくり味わうような雰囲気ではないかな。今度空いていたらまた入るかという感じ。
» 続きを読む
最近体力がめっきり落ちた中、この暑さは厳しいなと歩いて九州じゃんがらの前へ。このお店、いつも行列なのでスルーするのだけれど、今日は2人ぐらいしか並んでいない。これならばいいかと初来店「九州じゃんがら | KYUSHU JANGARA」
店員さんの案内でカウンターに座る。狭い店内に、張り紙やら調味料やらがいろいろ並んでいる。お店は外国人も多いようで、メニューに英語が書かれていたり、店員さんも英語で回答している。
今回は、九州じゃんがらに、角煮をトッピング。
とんこつはそれほど癖のないマイルド。卓上調味料もいろいろあるけれど、紅ショウガは最後に入れるのがいいらしい。
ちゃんときくらげも入っていて、具としては満足度が高い。明太子もいいらしいのだけれど、若干明太子を入れるのには抵抗があった。
まあまあおいしかったけれど、ちょっとゆっくり味わうような雰囲気ではないかな。今度空いていたらまた入るかという感じ。
» 続きを読む
ハノイの職場のそばでフォー
ハノイで仕事をしてお昼。ベトナムの会社の昼休みは2時間くらいあって、オフィスの照明も落ちる。昼休み開けても時間ぴったりに始まらないので、お昼はだいぶ余裕がある。そのうえ、日本とは時差が2時間あるので、日本と一緒に仕事をしていると、この時差がだいぶ厳しい。
ただ、ベトナムに居て仕事をしている分には関係ないので、こちらのペースで食事をとれるのがとてもいい。
今回は、日本人スタッフと一緒に、現地の人が行くフォーのお店に連れて行ってもらった。
ただ、お店の人もビジネスで日本人が結構くることに慣れているので、指差しの注文にちゃんと対応してくれる。
今回は少し赤身のある牛肉の入ったフォーを食べる。
フォーは醤油のような味気があるけれど、魚醤かベトナム醤油で味付けしているんだろうか。麺は米で作られたきしめんのような平たい麺。この麺がおいしいんだよな。
ベトナムの方は、このフォーに揚げパンをつけて食べるらしい。私はフォーだけで。
具だくさんで、しっかり堪能できた。これが明後日には食べられなくなるのは悲しいな。
ただ、ベトナムに居て仕事をしている分には関係ないので、こちらのペースで食事をとれるのがとてもいい。
今回は、日本人スタッフと一緒に、現地の人が行くフォーのお店に連れて行ってもらった。
ただ、お店の人もビジネスで日本人が結構くることに慣れているので、指差しの注文にちゃんと対応してくれる。
今回は少し赤身のある牛肉の入ったフォーを食べる。
フォーは醤油のような味気があるけれど、魚醤かベトナム醤油で味付けしているんだろうか。麺は米で作られたきしめんのような平たい麺。この麺がおいしいんだよな。
ベトナムの方は、このフォーに揚げパンをつけて食べるらしい。私はフォーだけで。
具だくさんで、しっかり堪能できた。これが明後日には食べられなくなるのは悲しいな。
ハノイ サクラホテルの鶏乾麺
ベトナム出張の宿泊は、ハノイのサクラホテルに宿泊している。
ここは、日本人向けのビジネスホテルで、朝食付きのプラン。食堂で食べるのだけれど、鶏の麺があったので注文してみた。
麺がフォーではなく、乾麺というのでどういうものかと思ったら、インスタントラーメンの麺を使っているようだ。これに、ゆでた鶏と小口ネギ。塩ラーメンだね。
これに、お好みで唐辛子とレタス、もやしをいれてライムを絞る。迷わず、全部入れて、軽くかき混ぜて食べてやる。
普通に、もやしのラーメンに近いんだが。日本人向けなので出しているのか、ベトナムの方もこういう味で問題ないのかは微妙。でも、大変おいしかったです。
ここは、日本人向けのビジネスホテルで、朝食付きのプラン。食堂で食べるのだけれど、鶏の麺があったので注文してみた。
麺がフォーではなく、乾麺というのでどういうものかと思ったら、インスタントラーメンの麺を使っているようだ。これに、ゆでた鶏と小口ネギ。塩ラーメンだね。
これに、お好みで唐辛子とレタス、もやしをいれてライムを絞る。迷わず、全部入れて、軽くかき混ぜて食べてやる。
普通に、もやしのラーメンに近いんだが。日本人向けなので出しているのか、ベトナムの方もこういう味で問題ないのかは微妙。でも、大変おいしかったです。
めいげんその焙りチャーシュー濃厚つけ麺
最近行ってなかった南越谷のラーメン屋「めいげんそ」で夕食。
このお店だと、濃厚つけ麺を頼むのだけれど、通常のだと寂しいので煮卵をつけたい。
だけど、煮卵をつけると1000円前後になるので、それならば値段があまり変わらない焙りチャーシューつけ麺を頼んでしまう。
そういうわけで、あぶりチャーシューつけ麺。ラーメンに1000円以上は躊躇するということがあるのだけれど、濃厚つけ麺だとこれくらい具材が乗っていた方がいい。あぶりチャーシューは中に入っている角切りチャーシューとは違って食べ出があるし。
このお店だと、濃厚つけ麺を頼むのだけれど、通常のだと寂しいので煮卵をつけたい。
だけど、煮卵をつけると1000円前後になるので、それならば値段があまり変わらない焙りチャーシューつけ麺を頼んでしまう。
そういうわけで、あぶりチャーシューつけ麺。ラーメンに1000円以上は躊躇するということがあるのだけれど、濃厚つけ麺だとこれくらい具材が乗っていた方がいい。あぶりチャーシューは中に入っている角切りチャーシューとは違って食べ出があるし。